プログラムの歴史

  • HOME
  • ABOUT
  • プログラムの歴史
エコリーフ環境ラベル

エコリーフ環境ラベル

カーボンフットプリントコミュニケーションプログラム

カーボンフットプリント
コミュニケーション
プログラム

2000

経済産業省による「環境調和型経済社会における環境ラベルのあり方検討会」設置

2001

「新たな環境ラベル協議会」設置

2002

産業環境管理協会により「エコリーフ環境ラベル」運営開始

2006

ISO14025発行
登録件数500件突破

2008

JIS Q 14025発行

2008

経済産業省による「カーボンフットプリント制度の実用化・普及推進研究会」設置

2009

経済産業省・国土交通省・農林水産省・環境省の4省庁による「CFP制度施行事業」開始(2009〜2011年度)

2011

登録件数1000件突破

2012

民間移行し「カーボンフットプリントコミュニケーションプログラム」として産業環境管理協会による運営開始

2013

ISO/TS14067発行

2014

登録件数1500件突破

2015

登録件数1000件突破

2017年4月両プログラムを統合して運営開始「JEMAI環境ラベルプログラム」

2019年10月一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)に運営を移管し、
「エコリーフ環境ラベルプログラム」と名称変更

2022年4月「SuMPO環境ラベルプログラム」と名称変更

2024年4月「エコリーフ」を「SuMPO EPD」へと名称変更
※プログラム名称は変わらずSuMPO環境ラベルプログラムのまま

三角